こんなことでお困りではありませんか?
法務担当が辞めてしまい、契約書を見れる人がいない
弁護士に契約書レビューを依頼しているが、レスポンスが遅い
法務の求人に対し応募はあるが、いい人が見つからない
契約書チェックのために法務担当を正社員として抱えるのではなく、法務のエキスパートに業務委託する、と発想を切り替えてみてはいかがでしょうか?
代表あいさつ

「法務でいい人が見つからない」
当事務所は、契約書レビューを専門としております。
採用・雇用コストをかけて高年収の法務人材を抱えるのではなく、外注も組み込んだ合理的なチームを編成する。
そういった会社を増やし、サポートしていくことが私たちの使命です。
事務所概要
当事務所を利用するメリット
複数企業の法務部長として契約法務、訴訟業務、知財管理、上場準備、機関法務等の経験を積んだ稀少な行政書士が、決して弁護士に劣らないクオリティで、弁護士の半額以下の金額で契約書レビューを遂行します。
そして「ビジネスの邪魔をしない」ために素早く打ち返すことを最優先としながら、貴社にとって譲れない条項については、バランス感覚をもって的確な修正・コメントを加えていきます。
当事務所を利用するデメリット
弁護士以外の士業は、相手先企業との直接交渉や連絡、ミーティングへの同席は不可とされております。当事務所が行う契約書レビュー業務も、すべて実務ご担当者様とのやり取りのみとなります。また英文契約書にも対応しておりません。裏を返せば、これにより迅速な対応と低価格を実現しておりますので、この特徴は、実はメリットでもあります。
費用(月額・税別)
プランの金額は、月額・税別の金額です。
プランの件数は、メールの送受信数ではなく、契約書の件数です。
ご利用状況に応じて、翌月以降のプラン変更が可能です。
プラン | ライトプラン | ベーシックプラン | コーポレート
300,000円 | 360,000円 | 450,000円 |
月20件まで | 月30件まで | 月50件まで |
プラン | おためしプライズ | エンター
60,000円 | 800,000円 |
月5件程度 | 月100件まで |
よくいただくご質問 – FAQ –
- 契約書には金額や機密情報も含まれるので、社外に契約書を共有するのは不安です。
-
我々は法律の定めにより守秘義務を負っておりますので(行政書士法12条)、貴社から開示された情報を第三者に提供することは決してありません。ご心配であれば、NDA締結後にご相談を承ることも可能でございます。
- どんな契約書でも見てもらえますか?
-
上記プランには、クライアントやベンダーとの通常の取引に関する契約書(業務委託契約書、業務委託基本契約書、個別契約書、覚書等)が含まれますが、投資・M&A関連の契約書や利用規約・会員規約、社内規程等は含まれておりませんので、別途ご相談ください。なお、外国語には対応しておりません。
- 非弁活動に該当しませんか?
-
この契約書レビュー業務は、権利義務に関する書類の作成・相談(行政書士法1条の2第1項、1条の3第1項4号)として請け負っているものです。
事件性・紛争性が生じるおそれがあると当事務所が判断したときは、速やかに弁護士にご相談いただくよう連携させていただきます。 - 契約書レビュー以外にどんな業務を頼めますか?
-
取締役会・株主総会・監査役会等の事務局業務や適時開示・商業登記サポート、各種許可・登録・届出の手続、株式会社・合同会社・社団法人の設立手続などを取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。
- チャットツールには対応可能ですか?
-
Slack、Chatwork、Microsoft Teams、Google Chat、LINE WORKS等の各種チャットツールに対応しております。
お見積り依頼・お問い合わせ
貴社の課題に合わせて最適なプランをご案内いたします。
なるべくご負担の少ない金額で、これなら依頼して良かったと思って頂けるよう頑張っております。
ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。
※ 当サイト上で取得した個人情報の取扱いについては、プライバシーポリシーをご確認ください。